生産管理– category –
-
IT×モノづくりインタラクションミーティングに参加してきました
9月24日に北上市さくらホールにて開催された「IT×モノづくりインタラクションミーティング」に参加いたしました。 当日は、他のIT関連企業様やモノづくり企業様が取り組まれているDX推進事例や実践的な工夫について学ぶことができ、大変参考になる内容でし... -
【IT導入補助金2025最終〆切直前セミナー開催】今からでも間に合う!IT導入補助金2025を活用して中小製造業のDXを実現!
プロフェクト株式会社が2025年10月3日にIT導入補助金と生産管理システム「TED」に関するセミナーを開催します。採択率の低下の理由と弊社の取り組みを解説し、参加者は会場またはオンラインで参加可能です。申し込みは事前登録制です。 -
【徹底解説】中小企業のDXの現状と今後の展望 〜「2025年版中小企業白書」と「IPA DX動向2025」が示す変革のロードマップ 1/2〜
はじめに 円安・物価高、30年ぶりの金利上昇、そして構造的な人手不足。2025年を迎え、中小企業を取り巻く経営環境は、かつてないほど厳しさを増しています。このままでは、多くの企業が生き残れない時代が到来しているのです。 このような激変の時代... -
メルマガ「DXナビゲーション」バックナンバー:第28号 「生産管理あるある」、年間でいくらの損失に?
はじめに:なぜ、「あるある」は繰り返されるのか? 「今日の生産計画、どこまで進んでる?」「在庫は足りてるはずだったのに、なぜか不足…」「納期を守るために、また残業か…」 製造業の現場では、こうした“生産管理あるある”が日常的に繰り返されてい... -
【2025年最新版】不良率97%削減は夢じゃない!プロフェクトの生産管理システム「TED」が実現した驚きの実績
はじめに:製造業が直面する課題、隠れた非効率性を探る 「受注は増えているのに、なぜか利益が伸びない…」 「原因不明の不良品が多発し、現場が疲弊している…」 「手戻り作業のせいで、いつも納期に追われている…」 皆さんの現場では、このような悩... -
メルマガ「DX ナビゲーション」バックナンバー:第27号 なぜいま “標準化” が必要なのか?中小製造業が強くなる第一歩
はじめに:現場で感じる“ムダ”の正体 中小製造業の現場では、「なんとなく忙しいのに、なぜか儲からないのか」という声がよく聞かれます。その原因を探ってみると、実際、現場では以下のような課題が日常的に起こっていることがわかります。・同じ製品な... -
【2025年度下半期最新版】生産管理に役立つ資格についての最新情報!
今まで生産管理にかかる資格について、当HP内の記事で何回か解説してきましたが、いずれも皆さんの関心が高く、たくさんの方にご覧いただきました。ありがとうございました。 つきましては、今回は、生産管理に役立つ資格について、2025年度下半期の最... -
【2025年最新版】「脱・カスタマイズ」が中小製造業を救う!生産管理システム成功の秘訣は“標準”にあり
はじめに 生産管理システムの導入は、中小製造業にとって生産性向上やコスト削減を実現するための重要な手段です。しかし、多くの企業が多額の費用と時間をかけたにもかかわらず、期待した効果を得られずにいます。その最大の原因の一つが、「過剰なカス... -
【2025年最新版】「ウチだけ?」 中小製造業の生産管理システム活用において「隣の芝生が青く見える」ことありませんか?
はじめに 中小製造業が生産管理システムの導入や運用を進める中で、業務効率化や品質向上、納期管理の強化など多くのメリットが期待される一方で、「自社のシステム活用状況に満足できない」「他社はもっと上手くやっているように見える」といった、いわ... -
夏季休業は「カイゼン」のチャンス! 生産管理力診断レポート 2.無料診断後の生産管理システム導入相談
前回のお話の続き。熟練の「KAIZEN三四郎」と若手で意欲的ながら悩み多い「ツクル君」の会話。ツクル君が生産管理無料診断を受けて・・・。 『システムの導入』の決断! 導入はゴールではない、『現場のカイゼン』がゴール ツクル君: 「三四郎さん!おは...